3月7日(水)柔らかな春の日が差し込む樽町地域ケアプラザに神奈川県警察本部交通安全教育隊の皆様をお招きして恒例のちびたる交通安全教室が開催されました。多数のお子さま連れのお母さん達にマスコットキャラクターの”うさぎのピヨン太君”も交えて「どうろでのおやくそく」「じてんしゃうんてんのマナー」の勉強をしました。その様子をご覧下さい。人は年を重ねると古い記憶を残して新しい記憶から捨てていく・・・とか。ここで学んだことはちびたるで遊んだ日々と共に何時の日までもお母さんが忘れてもお子さんの記憶に残る事とを願っています。
ちびたるスタッフ一同
交 通 安 全 教 室


注意してね!!

自転車運転者講習
自転車運転中に左図のような危険なルール違反を繰り返すと自転車運転者講習を受ける事になります。
3月 7日 ち び た る
安全教室教室の後に子供さん、お母さん、スタッフで何時もの 歌、遊戯、指人形、で遊んだ様子です。

”ぽんぽんおはよう” ♪ ♬

指人形 ♬ 一匹の野ネズミが穴倉に落っこちて
チュウチュ、チュウチュ、チュッ、チュッ、‼
二匹の野ネズミが穴倉に落っこちて
チュウチュ、チュウチュ、チュッ、・・・♬

- ♬さよならあんころ餅 ♪ ♪
- また来てね ! 楽しかった? そだね~。

これは何でしょう!

指人形の舞台裏
今日は野ネズミが穴倉に八匹落ちました。
交通安全教室に参加して
ちびたるスタッフ 横溝和子
お母さん達は真剣に聞いていましたがお子様の反応は様々でした。一生懸命聞いてくれるお子様の有る無にかかわらず無駄と思わず伝えていく事が大切だと思いました。
「私達にには偉大な事わできません、
偉大な愛で小さな事をするだけです」
マザーテレサ