夏休みのラジオ体操の風景です!

今年度も恒例のラジオ体操が白梅幼稚園の園庭において開催されました。白梅幼稚園の役員の方々に協力を頂いて樽町子ども会が主催しています。役員の方々はこれまでの伝統を引き継ぎながら会場設営や体操の指導、声掛け、体調管理等きめ細やかに運営してくださっています。

今年の夏は猛暑の連続。例年のラジオ体操は8月中旬に開催されていましたが、今年度は10日ばかり遅くスタートです。当日早朝より白梅幼稚園の門のところで交通安全見守りをなさっていた「樽町子ども会」の横溝清和さんに伺いましたところ、「例年の8月中旬はお盆で故郷へ帰省するご家族が多く、参加者が少ないのでこの時期に」とのことでした。また、もうすぐ学校も始まるので早寝・早起きの習慣を取り戻すためには絶好の機会となります。

ラジオから朗らかなアナウンスが流れると続々園庭に集合です。21日は静岡県の会場からの放送でした。いつもの音楽に合わせて身体を馴らしながら順調にスタート。白梅幼稚園には、ご家族連れの方々が多く参加されていました。ラジオ体操第一と第二をこなすと誰もが汗を光らせ、生き生きとした表情で笑顔が広がりました。最終はカードのスタンプを押していただき、最終日のご褒美に心を弾ませながら一日のスタートを切りました。

 ラジオ体操は大人の健康法としても注目を集め、約3分のエクササイズで体の部位をほぐし、ダイエット効果も評判も高いといわれます。1953NHK 放送から今のラジオ体操は改訂版3代目とのこと。子どもから高齢者までみんなでできる体操のコミュニケーションとして血行促進、体のゆがみ改善など人気があるとのことです。

皆様も早起き励行と健康保持、お誘いあわせてラジオ体操にご参加ください。