カテゴリ:ホーム



毎日、猛暑日に近い気温の横浜ですが、この日は樽町、大曾根、師岡を始め、区内各地で盆踊り、夏祭りが開催され、会場内はさらに熱気を感じました。 暑い時間帯からの準備のスタッフは汗だくでした。やぐらを組む職人さんや、各テナントの設営等、車や台車と人がひっきり無に動いていました。...
綱島東小学校にて「梅雨はどうした」と思える、風が強い晴天の中、消防団の訓練会が開催されました。 来賓として、樽町連合町内会の自治会・町内会会長の他、家庭防災員、消防団OBが招待されました。 ◆横溝善秀樽町町内会会長より◆ 「開会式での訓練担当部長の号令?は「あっぱれ!」でした。普段と違う気合いの入ったあんな声、初めて聞きました。...
五月はれのこの日、全17チームと青体指チームの18チームが、予選2試合を戦い、各ブロック順位を決めて、 決勝ランドで勝ち抜きで戦いました。 優勝決定戦は一投ごとに歓声が沸き、大変盛り上がっていました。 3位はサンハイツAでした。 開会式では小泉連合町内会長の挨拶の際には6月の「たるまち防災・防犯フェア」の案内と...
梅雨空で晴れ間から夕刻には、にわか雨の蒸し暑い30℃超えの日に開催されました。 今回も幼少の親子ずれから大人世代の幅広い方まで参加されました。 今年度は港北区社会福祉協議会や横浜市の子供支援金に加え、多くの子ども達が参加してくれたおかげで、 【公益財団法人 オリックス宮内財団】 “子ども食堂”応援プロジェクトの助成も決定したとの事。...
ひっとプラン港北樽町計画推進委員会で立案のボッチャお試し会が、港北区役所、港北区社会協議会、樽町ケアプラザ、 の皆さまと共々に開催されて16回を迎えることができました。参加される皆様も20名を超えて増加傾向にあり、 これにともない、そろそろお試し期間を離れ新たな試行を計画しています。
「災害は忘れた頃にやって来る」よく耳にする言葉ですね。 今年は元日に多大な災害をもたらせ能登半島で発生の地震がまだ忘れない内に同じ地域で震度5強の地震が発生しました。 横浜市には459ヵ所の地域防災拠点(指定避難所)が有ります。 樽地区は樽町中学校となります。 地域防災拠点は横浜市域で1ヵ所でも震度5強以上が観測された場合に開設します。...

さらに表示する